適用機種: HJA/HJS/HJM/HTW/SHD/AT-01
操作ボタン① - ゼロ
"ゼロ点調整"ボタン
機能説明
ゼロ点調整のためのボタンです。
操作手順
①計量作業を中止して、無荷重の状態にします。
②ゼロ点が表示されない場合は、【ゼロ】ボタンを押してゼロ点を表示させます。
操作ボタン② - 風袋引き
"風袋引き"ボタン
機能説明
風袋引きのためのボタンです。
※風袋とは、はかりで物を量るときの、その品物の容器・上包・箱・袋などを指します。
操作手順
① 計量作業を停止して、無荷重の状態にします(ゼロ点表示を確認)。
② 風袋のみを加重します。
③【風袋引き】ボタンを押して風袋の重さを差し引きます。→ゼロ点表示になります。
④風袋とともに計量物を加重すると、計量物の重さだけが表示されます。
⑤再度【風袋引き】ボタンを押すと、この機能が解除されます。
操作ボタン③ - 上限/下限
"上下限値設定"ボタン
機能説明
重量の上限値と下限値を設定し、上限値を上回った場合と下限値を下回った場合にビープ音でお知らせします。重量条件のある計量物を連続計量するときに便利な機能です。
操作手順
①【上限/下限】ボタンを押すと、画面に"LO"と表示されます。
②重量の下限値を入力します。【正味量/総量】ボタンで桁移動、【ゼロ】ボタンで数値変更してください。
③【上限/下限】ボタンを押して下限値を決定します。
④ 画面に"HI"と表示されます。
⑤重量の上限値を入力します。【正味量/総量】ボタンで桁移動、【ゼロ】ボタンで数値変更してください。
⑥【上限/下限】ボタンを押して上限値を決定します。
⑦【上限/下限】ボタンを再度押すと上限値と下限値の設定が完了します。
⑧この機能を解除するには、【上限/下限】ボタンを再度押してから【風袋引き】ボタンを押します。
POINT1:ビープ音発動規則
計量値<下限値……ビープ音が鳴ります。
上限値<計量値……ビープ音が鳴ります。
下限値≦計量値≦上限値……ビープ音は鳴りません。
POINT2:応用操作
上限値のみ設定したい場合……下限値の値をゼロに設定します。
下限値のみ設定したい場合……上限値の値を秤量と同じ値に設定します。
操作ボタン④ - 正味量/総量
"正味重量/総重量切替"ボタン
機能説明
風袋引き機能とともに使用します。風袋引きされた重さ(正味重量)が表示されているときにこのボタンを押すと、風袋を含めた総重量が画面に表示されます。
操作手順
① 【風袋引き】ボタンを押して風袋引きします。
② 風袋を除いた計量物の重さ(正味重量)が画面に表示されます。
③ 【正味量/総量】ボタンを押すと、風袋を含めた総重量が画面に表示されます。
④ 再度【正味量/総量】ボタンを押すと、風袋を除いた正味重量が画面に表示されます。
⑤ 【風袋引き】ボタンを押すと機能が解除されます。
操作ボタン⑤ - 表示固定
"表示値固定"ボタン
機能説明
表示値を固定し、計量物を取り除いても画面に計量値を残すためのボタンです。
操作手順
① 計量物を加重します。
② 計量値が安定したら【表示固定】ボタンを押します。
③ 表示されている計量値が固定されます。
④ 計量物を取り除いても計量値が表示されたままになります。
⑤ 再度【表示固定】ボタンを押すと、この機能は解除されます。
2017.04.20